SBINFT、共同開発中の「SBI Web3ウォレット」を2023年1月にリリース予定
SBINFT株式会社は、SBI VCトレード株式会社及び株式会社Gincoと共同開発中の暗号資産・NFT(非代替性トークン)の管理と売買が行える統合型ウォレットサービス「SBI Web3ウォレット」を2023年1月にリリースすると発表しました。SBINFT株式会社はNFTコンサルティング事業及びマーケットプレイス「SBINFT Market」を運営しています。
「SBI Web3ウォレット」は、自動円転機能により、まるで日本円だけで取引しているような使いやすさを実現し、事業者及びユーザー共に暗号資産の売買からNFTの売買・保管までを含めた一気通貫の機能を提供します。同ウォレットでは安全なウォレット機能に加えて、自動円転機能(暗号資産⇔日本円)、dApps(分散型アプリケーション)との接続機能などが備わっています。まずはPolygon Network上のNFT保管及び「SBINFT Market」での売買が可能となります。今後、複数のNFTマーケットプレイス等のweb3サービスへの対応やマルチチェーン化を検討していくようです。
「SBI Web3ウォレット」を活用することで、NFT事業を検討・展開している企業では、SBI VCトレードに口座開設するだけで暗号資産を保有することなく、NFT売買事業の展開が可能となります。また、SBINFT Marketと連携することで二次流通マーケットも利用可能となるといいます。一方。ユーザーはSBI VCトレードに口座開設するだけで、暗号資産・NFTのどちらも1つのサービスで管理・売買ができるとともに暗号資産と日本円のどちらでもNFTの売買ができるようになります。今後もSBIグループ全体での暗号資産事業の動向に注目が集まりそうです。
今回の発表でPolygon Studiosのビール依子氏は「Polygonはブロックチェーンのマスアダプションに向けて技術的開発だけでなく、技術を人々に届けるサービスを構築するプレーヤーとの連携を進めてきました。今回このシステムによって日本からWeb3に参入したいと考える企業の方の課題を解決し、普及が進むことに期待しています」と述べています。